Gamerch
realtrainmodWiki

マーカー

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ゲストユーザー
最終更新者: ゲストユーザー

※現在、RTM2.2.1(MC1.10.2テスト版)の情報に更新中です。

マーカー

RTMでは一番大事なアイテム。レールを敷くのに使う。

マーカー(以下赤マーカー)、分岐用マーカー(以下青マーカー)、坂用マーカーの3種類がある。

※RTM2.0.x以降では坂用マーカーは削除されている。

レシピ

マーカーマーカー(斜め)分岐用マーカー分岐用マーカー(斜め)
坂用マーカー(16m)坂用マーカー(8m)坂用マーカー(4m)坂用マーカー(2m)

マーカー(赤マーカー)

赤マーカーの矢印が向き合うように2つ設置し、「レール」を持った状態で片方のマーカーを右クリックすると自動的に線路が敷設される。(クリエイティブモードの場合、レールを持つ必要はない。)

曲線や勾配を作ることもできる。

RTM1.7.10.24からは、クリエイティブモードの場合のみ障害物を消すようになった。


設定画面(RTM2.2.1(MC1.10.2)以降)

マーカーを持った状態で設置したマーカーを右クリックで開くことができる。

カントの設定などが可能。


カントのやり方。画像で解説する。

Cant Centerの説明は無視してくれ \(^o^)/

なお、カントの偏りを逆にするなら、頭にマイナスを付けてやればよい。





分岐用マーカー(青マーカー)

分岐点に青マーカー、終点に赤マーカーを設置し、青マーカーを右クリックすると分岐ができる。

起点側にRS入力することでポイントを変えることができる。


↓に基本的なポイントの作り方を載せておく。

片開き分岐

渡り線

シーサスクロッシング

ダイヤモンドクロッシング


坂用マーカー

RTM2.0.x以降では削除されている。赤マーカーのみでできるようになった。

左から順に16m(62.5‰)、8m(125‰)、4m(250‰)、2m(500‰)

RTM1.7.10.18からは赤マーカーでも坂を敷けるようになった。

コメント (マーカー)
  • 12
  • 1年まえ
  • 1人が閲覧中

コメントを投稿

新着スレッド(realtrainmodWiki)
ゲーム情報
タイトル Real Train Mod for MCPE
対応OS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • その他
ゲーム概要 MCPE の Real Train Mod は、世界のゲームにクールな輸送と多様性を追加します

「Real Train Mod for MCPE」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ